本文へスキップ

教師を育て、音楽授業を創造する場 Japan Association for the Study of School Music Education Practice

刊行物

日本学校音楽教育実践学会機関誌

『学校音楽教育実践論集』2025 Vol.8
                            

課題研究
「生成の原理」に基づく音楽科授業における教科内容の体系 その3
教科内容における文化的側面の位置づけ



個人研究
T 音楽経験と思考
1 音楽的思考と認識
U 音楽科における評価
1 音楽授業における評価
V 授業デザイン
1 新しい授業デザインの視点と授業研究
2 メディアの活用
3 教育方法
4 教師の指導性
W 教材の働きと開発
1 教材の働きと開発
X 音楽科の広がり
1 他教科・領域とのかかわり
2 地域・社会とのかかわり
Y 多様性に応じた教育
1 特別支援教育における音楽教育
Z 幼児の音楽表現
1 幼児の音楽表現
[ 保育者・教員養成
1 保育者養成における授業
2 教員機関における授業
3 養成機関における実技指導

参加型教材実験プロジェクト報告

T 中部支部
保育・学校教育で扱う歌の特徴や魅力を探る

U 四国支部
奏法と音色の追究から生まれる箏の魅力 ―《うさぎ》を教材として―


セミナー報告
領域横断的な視点が切り拓く音楽教育の新たな世界 その2
―理性と感性の接点― 
歌人・細胞生物学 永田 紅氏か

日本学校音楽教育実践学会

〒772-8502
徳島県鳴門市鳴門町高島中島748
鳴門教育大学大学院 学校教育研究科
鉄口研究室気付
日本学校音楽教育実践学会事務局

TEL &FAX 088-687-6467
E-mail ongakujissen@yahoo.co.jp