本文へスキップ

教師を育て、音楽授業を創造する場 Japan Association for the Study of School Music Education Practice

刊行物

日本学校音楽教育実践学会機関誌


『学校音楽教育実践論集』
2017 Vol.1
                            

課題研究
    音楽科で育成すべき資質・能力とその評価
    ―生成の原理に基づく音楽科授業― その1
    資質・能力にかかわる我が国および諸外国の動向



生成の原理による授業づくりプロジェクトー仮説生成模擬授業を通してー

   T 多様な子どもがともに学ぶ音楽の授業(第1年次)

   ―音楽学習以前に困難がある生徒を「音楽の学び」に導くためには―


 U イメージを軸とした幼児の表現活動の展開(第1年次)

  ―楽器づくりからはじまる表現活動―


 V だれもが主体的に取り組む日本伝統音楽の授業【小学校】(第2年次)

  ―小学校低学年における歌舞伎(農村歌舞伎)を教材とした鑑賞授業―


   W だれもが主体的に取り組む歌唱の授業【中学校】(第2年次

   ―文化的背景と子どもの生活経験をかかわらせた合唱の授業―


   X 学生が主体的に取り組む教員養成の授業(第2年次)

   ―学生が問題意識をもって取り組む「音楽科指導法」の授業―



個人研究

  T 音楽経験と思考


  U 音楽科のカリキュラム・学力・評価


  V 授業デザイン


  W 音楽科の拡がり


  X 多様性に応じた教育


  Y 幼児の音楽教育


  Z 教員養成と教師教育



フォーラム報告

  T 音楽教育実践学の原理と課題[生成の原理]


  U 音楽経験と認識[身体による認識]


  V 授業デザイン[イメージの形成]


  W 特別支援教育[コミュニケーション支援]


  X 教員養成と教師教育[省察力]



セミナー報告

  芸術家が語る〈創造すること・思考すること〉その1

  デザイナー・彫刻家 五十嵐威暢


日本学校音楽教育実践学会

〒772-8502
徳島県鳴門市鳴門町高島中島748
鳴門教育大学大学院 学校教育研究科
鉄口研究室気付
日本学校音楽教育実践学会事務局

TEL &FAX 088-687-6467
E-mail ongakujissen@yahoo.co.jp