本文へスキップ

教師を育て、音楽授業を創造する場 Japan Association for the Study of School Music Education Practice

刊行物


日本学校音楽教育実践学会機関誌

『学校音楽教育研究』2025 Vol.29                            
原著論文
「経験の再構成」としての音楽科教員研修プログラム試案
―生成の原理による音楽科授業デザインの実現に向けて―
兼平佳枝(大阪教育大学)・萩野奈幹(兵庫県立総合教育センター)

個(3歳児)の音素材との相互作用にみる表出から音楽的表現への形成過程
―デューイの経験論を手がかりに―
三輪雅美(名古屋柳城女子大学)

音楽づくり実践の素材選択の場面にみられる感情の働き
―デューイの芸術論を手がかりに―
大和 賛(京都教育大学附属桃山小学校非常勤講師)

オペラを教材とした鑑賞学習における問題解決過程にみられる媒体の関連付けの特徴
渡邊真一郎(畿央大学)

図書紹介
日本学校音楽教育実践学会著『音楽的思考を育てる資質・能タンダード』
埜嵜志保(東海学園大学)

日本教育方法学会編 『教育方法学辞典』
松永洋介(愛知県立芸術大学)

笹野恵理子・学校音楽文化研究会編著『学校音楽文化論 人・モノ・制度の諸相からコンテクストを探る』
山本華子(小田原短期大学)

芳賀 均著『改めてつくる 音楽の授業』
芳賀真衣(北海道浜頓別町立浜頓別小学校)

海外教育事情
ガムラン音楽紀行〜インドネシアを訪ねて
金 奎道(高知大学)

フィリピン共和国の義務教育制度における音楽教育
安江真由美(岐阜大学)
 

日本学校音楽教育実践学会

〒772-8502
徳島県鳴門市鳴門町高島中島748
鳴門教育大学大学院 学校教育研究科
鉄口研究室気付
日本学校音楽教育実践学会事務局

TEL &FAX 088-687-6467
E-mail ongakujissen@yahoo.co.jp