本文へスキップ

教師を育て、音楽授業を創造する場 Japan Association for the Study of School Music Education Plactice

 

東京・関東

第14回 東京・関東支部例会(報告書)
1.日時 2024年3月3日(土)14:00~15:30 オンライン
2.内容
  支部研究の報告
  支部プロジェクトに向けた意見
  意見交流会

第13回 東京・関東支部例会(報告書)
1 日時 2023年2月18日(土)14:00~15:30
2 場所 オンライン開催(Zoom)

第12回 東京・関東支部例会
1 日時 令和4年3月12日(日)17:00~18:30
2 場所 オンライン開催(Zoom)、9名参加
3 内容
 1実践報告 
     「コロナ禍における遠隔授業の成果と課題~実技演習系授業と講義系授業の実践事例」
          桑原章寧(貞静学園短期大学)
 2実践報告
  「コロナ禍における学校行事の実践事例~学校と家庭の連携による音楽会の実施」
    金田美奈子(文京区駕籠町小学校)
 

当日は、実践報告に対する質疑や会員それぞれの実践について活発な交流が行われた。交流会の最後に、小学校現場の実情として、「児童は、マスクを常に着用し、ソーシャルディスタンスを保って過ごすことを強いられているため、しっかりと相手に伝わるように声を出すことができない児童が増えてきている。また、児童同士ぶつかり合う機会も減り、他者とのコミュニケーションをうまく取ることができなくなってきている状況も見られる。一方、若手教員の現状として、オンライン環境下でツール等を使いこなす力は長けているが、リアルタイムで児童の状況を見取り、全体を統率しながら一人一人を生かせる授業をつくっていこうという意識や力の弱い教員が増えてきている。」という問題提起があった。必要に応じてICTを学習ツールとして活用しながらも、リアルタイムで音や音楽と児童・生徒・学生と関わる場を大切にして行きたいと痛感した90分だった。

第11回 東京・関東支部例会
1 日時 令和2年2月23日(日)13:30~16:45
2 場所 文京区立窪町小学校
3 内容
 1事例提供 
    【事例1】
   「信州大学における大学院改組と教育学研究科の位置づけ」
            信州大学学術研究院(教育学部音楽教育講座 作曲・音楽理論研究室) 小野 貴史
  【事例2】
   「音楽科における授業検討会の在り方について」
            桐蔭横浜大学 (スポーツ健康政策学部 スポーツ教育学科)       谷本 直美
            さいたま市立つばさ小学校                       松浦 将也

 2ディスカッション    

 
       【事例1】                 【事例2】

 
               【ディスカッション】

第10回 東京・関東支部例会
1 日時 平成31(2019)年3月9日(土)14:00~16:00
2 場所 東京都文京区立窪町小学校
3 内容 ①講演「音楽科授業におけるユニバーサルデザイン
                  講師 増田 謙太郎 氏 (東京学芸大学教職大学院 准教授)

     ②第23回全国大会における支部プロジェクトの報告・まとめ
       「ユニバーサルデザインの考え方に基づく音楽科授業づくり」
          金田美奈子会員(文京区立駕籠町小学校)
     ③事例報告
      「ユニバーサル授業の視点を取り入れた高等学校の授業考察」

          千葉奈央子会員(都立田無工業高等学校講師)  

第9回 東京・関東支部例会

1 日時 平成30(2018)年2月3日(土)14:00~16:00
2 場所 東京都文京区立窪町小学校
3 内容 ①講演「ユニバーサルデザインの考え方に基づく音楽科の授業づくり」
                  講師 伊藤 良子 氏 (東京学芸大学教職大学院 教授)

     ②分科会「通常の学級に在籍している特別に配慮を要する児童・生徒への効果的な支援」
     ③23回全国大会における支部プロジェクトに向けて 

第8回 東京・関東支部例会

1 日時 平成27(2015)年6月27日(土)13:30~16:00
2 場所 埼玉学園大学 多目的ルーム
3 内容 ①「和太鼓を使った保育の提案」(牧野利子会員:川口短期大学教授) 
     ②「‘わらべうた’や‘和楽器’を用いた小学校での授業実践紹介」

(猶原和子会員:お茶の水女子大学附属小学校教諭)

     ③ディスカッション 

 
牧野会員による、保育者養成での実践VTR視聴    牧野会員の指導の下、篠笛の体験

 
 牧野会員による、和太鼓を使った模擬保育   

第7回 東京・関東支部例会
1 日時 平成26(2014)年2月22日(土)13:00~16:00
2 場所 文京区立柳町小学校音楽室
3 内容 ①ワークショップ「長唄をうたってみましょう」
        講師:山田 卓氏(長唄東音会同人 岐阜聖徳学園大学非常勤講師)
     ②長唄や民謡など声を使った日本伝統音楽の指導について、悩みや成功例など話し合ってみましょう。

例会の様子:山田 卓氏によるワークショップ
 

第6回 東京・関東支部例会
1 日時 平成24年(2012)年5月12日(土)13:00~
2 場所 お茶の水女子大学附属小学校音楽室
3 授業者:猶原和子会員(お茶の水女子大学附属小学校教諭)
4 内容:・実践発表「鑑賞とワークショップで体感する日本の音―雅楽の楽器の魅力に浸る」
      ・小中連携を視野に入れたミニ模擬授業

①猶原会員による実践発表。(VTRに収録した映像を見ながら、授業での様子、音楽会の様子を解説)

②猶原会員の指導で、低学年の授業の中でも取り上げているという「江戸囃子」の太鼓を体験。

③寺田会員の指導で、「小学校でチャレンジする!伝統音楽の授業プラン おと・からだ・ことばのリンクをめざして」(猶原和子・川口明子著)より、「越天楽今様」を教材とした模擬授業。

④金指会員の司会で、ディスカッション。

・例会の様子です
   

第5回 東京・関東支部例会
1 日時 平成23(2011)年6月18日(土)14:00~
2 場所 文京区立本郷小学校(地下鉄「本郷三丁目」下車徒歩5分)
3 授業者:森岡美菜子(文京区立青柳小学校主幹教諭)
4 内容 ①模擬授業 「曲想の変化を感じとろう-ノルウェー舞曲」
      ②新教育課程完全実施に向けて意見交換

第4回 東京・関東支部例会
日時:平成22(2010)年6月26日(土)

場所:渋谷区立本町東小学校

模擬授業者:山内雅子会員(渋谷区立本町東小学校教諭)

内容:模擬授業

   「日本の音楽で育てよう 日本の子どもの心と感性」

   小学校低学年における筝の授業

   中学校までを見通した日本音楽のカリキュラムについての提案及び意見交換


第3回 東京・関東支部例会
1 日時 平成20(2008)年5月24日(土)
2 会場 東京都文京区立本郷小学校      
3 内容          
①中濱まりあ(東京学芸大院)           
   「中学校音楽科における長唄を教材とした細棹三味線の指導につい て」         
②山口かおり(国立音大院)            
   「学校教育における世界の諸民族の音楽を素材とした指導の研究」          
③吉見美奈子(東京学芸大院・現職教員)           
   「動きによる音楽の知覚・感受が音楽学習に果たす役割」 

第2回 東京・関東支部例会

1 日時 平成14(2002)年11月17日(日) 
2 場所 東京都立江東養護学校
3 内容
(1)研究発表
①「和楽器導入による子どもの変化」 清水 宏美(福生市立第二中学校)
②「『白波五人男』の『渡り』の教材化」 木暮 朋佳(東京芸術大学大学院)
  コメンテーター 藤沢 章彦(国立音楽大学)

(2) 情報交換

第1回 東京・関東支部例会

1 日時 平成13(2001)年11月17日(土)
2 場所 神楽坂「エミール」
3 内容
(1)講演「第1回例会にあたって 授業活性化のヒント」神原陸男(洗足学園大学) 
(2)研究発表
①「日本の音と形ー音楽選択者と書道選択者による創造的活動ー」
      寺田 己保子(東京都立国際高校)
②「ADHD(注意欠陥多動性障害)児への自己コントロールの援助音楽を媒介としたやりとりを通して」
                 加藤 博之(埼玉県立大宮北養護学校)

日本学校音楽教育実践学会

〒582-8582
大阪府柏原市旭ヶ丘4丁目698-1
大阪教育大学 音楽教育講座
兼平研究室気付
日本学校音楽教育実践学会事務局

TEL &FAX (072)978-3704(直通)
E-mail ongakujissenyahoo.co.jp